以前勤めていた会社が、急に給料の支払いが遅れ始めたんですよね。
会社内でもやばいんじゃないか、という噂が流れ始め、給料が遅れるようになってから約3ヶ月ほどで、会社が倒産しました。
今まさに給料が遅れるようになっている、という人、
それはもしかしたら倒産への一歩が始まっている証拠かもしれません。
給料が低い人がさらに下がった
まず最初に、給料が一番低かった人たちが、さらに給料が下がったんです。
これは全体の通知事項として伝えられたことだったので、
「まぁそういう流れなのかな〜?」なんて軽い気持ちのまま流してしまっていました。
自分にはあまり直接的に関係がなかった、というのと
別に今の日本も景気が良い、というわけではないから、そういうこともあるもんかな、くらいに思ってしまっていたんです。
でも今思えば、それは会社がお金のやりくりが苦しいから取っている施作だったんですよね。
この頃から普段は結構会社にいることが多かった社長の姿が見えなくなり始めました。
いつもおだやかな顔をしている社長だったのですが、たまに会った時に、なんだかせかせかしている印象を受けましたね。
それでも私は「最近社長忙しいのかな?」くらいにしか思っていなかったので、
ちょっと鈍感だったな、と今では思います。
関連記事:退職する時に不安に感じたことを、一つ一つ書いておく。
給料の口座を変えられないかと言われた
会社からある時、「給料の振込口座を変えられないか?」ということを言われました。
会社が持っている銀行から給料を振り込む時に、同じ銀行の口座なら振込手数料がかからないためなのでしょうか…
振込手数料も従業員数が多くなればバカにならないですからねぇ。
しかしそんなところまで変更しなくてはいけないほど会社は困っていたんでしょうね。
それがよくある話なのかどうかはわからないですが。
でもさすがに、普通にちゃんと経営が成り立っている会社ではこんなことは言われないよな、と思ったので
この頃から私は、「そろそろこの会社倒産しちゃうかも?」という危機感を持っていました。
関連記事:「一生続けられる仕事だ!」なんて思い込まない方がいい。
給料が遅れてもいい人は待遇をよくすると言われた
その後、問題の「給料が遅れる」というのがちらほら始まりました。
まずは「給料を遅らせてもいい」という人に待遇をよくする、という話をし始めたんですよね。
確か給料日が20日だったんですが、それを月末へ遅らせても平気な人は、その分少し手当を出す、的なことを言われました。
これはもう本当に「そろそろ本気でやばい!」と思いましたね。
会社の説明では「提携会社からの振り込みが遅れている」とのことでした。
だとしたらそれもそれでやばいし。
一般的な会社だったら、提携会社からの振り込みが遅れていたとしても
会社が建て替えるなどして従業員にはしっかりと給料日に給料を払うのが普通でしょう。
給料が遅れるところまでくると、かなり倒産も近いと考えた方がいいと思います。
もちろん個人経営のような会社で、純粋に「振り込みするのを忘れてた!」みたいなことはあると思うんですけどね。
知人も個人経営の会社で働いていますが、経営されている方がうっかり振り込みを忘れていて、
給料の支払いが1日だけ遅れたことがあった、ということを聞いたことがあります。
ただそこそこ社員のいる会社の場合だとそうもいかないでしょう。
関連記事:退職で気まずい思いをしないためにやった方がいいこと
会社が倒産した
会社は結局倒産してしまって、
もらえるはずだった最後の給料ももらうことができないまま、会社が自己破産、という形になりました。
社員で団結して労基署におもむき、書類なども一通り手続きをして
最後のお給料をしっかりと返済してほしい、という書類を提出した人は、もらう予定だった給料の8割はもらうことができました。
それでも残りの2割は返ってはこなかったので、悔しいです。
給料が遅れる、という段階になったらさっさと会社を辞めてしまった方がいいかもしれませんね。
思っている給料をもらえない可能性もありますし、
結局その8割の給料が手元に入ってきたのも、会社が倒産してから半年以上経過したあとでした。
関連記事:退職を同僚には全く言わなかったけど、それで良かったと確信した
倒産前に転職活動を。
なんだか怪しいな、と思ったらなるべく早めに転職活動をした方がいいと思います。
実は私の場合は、給料が遅れる、という話が出た時に「流石にやばそうだな」と思って転職活動を始めていました。
本当に倒産したら最後の給料は支払われたとしても何ヶ月もあとになる可能性があるし
そこから転職活動を始める、となると収入がない時期がどんどん長くなってしまいますよね。
なので給料が遅れる、ということがもしあったら、
その段階からもう転職活動を始めた方がいいと思います。
関連記事:同僚がストレスになるような会社は辞めたっていいんだよ。
それじゃ。