ブラック企業の問題や事件がニュースには溢れているのに
一向に減らないブラック企業。
仕事が多すぎる、って思いながらも仕事を辞められずにいる人も多いんじゃないかと思います。
でも仕事が多すぎる環境の中で働き続けるのって無理があると思うんですよ。
そんな中で働き続けるのって危険だと思う。
多すぎる仕事は自分のせい?
多すぎる仕事に対して「仕事が終わらないのは自分の要領が悪いからだ」なんて思っている人がいたりするけど
本当にそうでしょうか?
確かに仕事は合う合わないがあるから、自分にとって不得意分野なのだとしたら
仕事自体が自分に合ってない、ってことだからもっと自分に合った仕事に転職した方が良いと思う。
でももし、「自分以上に周りの人も自分の上司も残業をしている」と感じているのであれば
それは企業そのものがブラックだと思った方が良いでしょう。
私も転職していくつかの会社を見たからわかることなんだけど、
最初からブラックな企業に勤めちゃうと、「そういうものなんだろう」という感覚がいつのまにか自分の中に芽生えちゃうんですよね。
だってその会社しか知らないわけだから、与えられた環境の中で頑張ろうとしてしまうんですよ。
でも転職して他の会社を見てみると、今まで当たり前だと思っていたことが全然当たり前じゃなかったりすることもある。
今まで頑張ってたことが馬鹿らしく思えるようなことも本当に多い。
自分がいる環境の中で「仕事が多すぎる」と思うのであれば
そうじゃない環境も絶対にあるはずなんだよね。
会社は簡単に仕事を辞められたくないし、一緒に働いてる上司だって後輩に辞められたらそのしわ寄せが自分にくるのだから、なんとか辞めさせまいと色々言ってくるでしょう。
- 三年は我慢しなさい
- 怒られるのをありがたいと思え
- まだまだ仕事の楽しさがわからない時期だ
そんなことを言われると思う。
でもそれって結局内輪で言われている事に過ぎないから。
若いなら特に、まず一回転職してみて複数の会社で勤める経験をした方が良いと思うんですよね。
じゃないといつまで経っても「仕事が多すぎると感じるのは、自分のせいなんだ」と思い続けてしまうと思うから。
関連記事:新卒で就活に失敗した、って思うことも全然あるでしょ。
多すぎる仕事は一生はできない
多すぎる仕事はどんどん自分を追い詰めていきます。
毎日毎日残業をしなくちゃいけなかったり、中には仕事を家に持ち帰ってる人もいるでしょう。
でもそういう毎日が積み重なると、自分がゆっくり休息をとることができなくなって
どんどん仕事が非効率なものになっていくんですよね。
私も昔は「今日はここまで終わらせないと明日がやばい」ってよく思ってて
だらだらと残業してしまったり、それのせいで帰宅してからもだらだらしてしまって寝るのが遅くなったり、という毎日を過ごしていました。
でもストレスからなのか、お酒を飲む量が増えたり、
友達を一緒にいないと落ち着かないようになってしまって、生活サイクルがぐちゃぐちゃになっていました。
ついに倒れて救急車で運ばれる、なんてこともあったなぁ。
胃腸が弱っていて、ストレス性のものだろうと診断されました。
多すぎる仕事を続けていると、いつか必ずガタがきます。
その仕事は自分にとって一生続けられる仕事にはならないと思う。
まだ自分は若い、って思っているうちでさえ
そうやってストレスがたまったり、体を壊したりするような仕事なら、年取って続けられるはずがないからね笑
そう思ったら「いつかは辞めることになる仕事」なのだから
早いうちから転職を考えたって良いと思うんですよ。
仕事をする目的をはっきりさせた方がいい
自分は一体なんの為に仕事をしているのか。
仕事が多すぎる、と辛く感じた時にもう一度改めて原点に立ち返ってみると良いと思います。
多くの人が「仕事をすること」が第一目標になりがちで
出勤すること、今日も1日頑張ることを頑張ろうとするけど、そもそもなんのために働いているのか?と考えると
もっと気楽に考えられると思うんですよね。
私の場合は、楽しい仕事をして充足感を得たい、というのが一番根底にあって、
楽しくない仕事をしてそこそこ良い給料をもらうよりも、給料が少なくても良いから信頼できる仲間と良い仕事がしたい、という思いがありました。
転職に悩んだ時にそれに気づけたから、給料が低くてもいいから転職しよう、と踏み切れたようなところがあったんですよね。
仕事をする上で何が大事なのか、もう一度考えてみてください。
今良い給料をもらってて、でも仕事が多すぎる。
でもやっぱり良い給料をもらうのが第一優先だ!と思えるなら今の仕事をそのまま頑張るべきでしょう。
でももし「給料が少し下がってももう少しゆったり働ける方がいい」と思うなら違う職場を探してみるのも良いかもしれません。
仕事をそれなりに任されていたり、自分がいなくなると会社が大変になるような人材の足りていない現場だと
どうしても退職を切り出すのは難しくなっちゃうとは思うけど、
それが本当に自分のためになるのか?もっと利己的に考えても良いと思いますよ。
だってその会社の人は、会社を辞めてしまえば疎遠になる人だし、
自分一人が抜けて潰れてしまうような会社なら、そもそもなくなった方が良いと思うからね。
それじゃ。