社会人として初めて仕事に行く日、
これから始まる新しい生活に不安を持ちながらも、ちょっとわくわくするような気持ちが誰にでもあるものだと思います。
でも社会人になってお金をもらって働く、ということをしてみると
仕事ってつまらないな、とか新卒だけど、入る会社失敗したな、って思うこともあると思うんですよね。
ものすごく嫌いな人がいる、のはあるある
どんなに頑張って一生懸命就活しても、
たくさんの企業を見て、ここなら大丈夫だろう!と思って入った企業でも、
就職してみたらそこに「めちゃくちゃ嫌いな人がいた」というのは仕方がないことです。
そしてよくあることだとも思います。
私はこれで仕事を辞めました。
本当にその人のせいで仕事に行くのにお腹が痛くなり、その人のことを思い浮かべると未だになんだか腹が立ってきます。
結局一生懸命就活しても、その会社でどんな人と働くことになるか、というのは就職してみて実際に仕事をしてみないとわからないことなんですよね。
そこにめちゃくちゃ合わない人がいる、ということもあるわけです。
周りの人は「ちょっとぐらい我慢しなさい」と言うかもしれない。
人間関係くらいで仕事を辞めるなんて甘ったれだ、ゆとりだ、さとりだ、なんて言ってくる人もいるかもしれない。
正直なことを言うと、私も昔はそんな風に思ってた節がありました。
環境よりも、自分次第。
どんな場所でも、自分が楽しく変えて行こうと思えば、楽しい毎日を過ごすことができる、って。
でも本当に心の底から無理な人がいる場所ってどんなに足掻いても変えられないんですよね。
辛かった。
私は我慢しすぎてしまって結局辞めたいと思ってからも結構時間が経ってしまったけど、もっとさっさと辞めればよかった、と今では思っています。
関連記事:職場に頭おかしい人がいて、どうしても仕事が続けられなかった
新卒の方が辞めやすい
実は仕事って新卒の方が全然辞めやすいんですよね。
多分、新卒で入る会社を失敗した、と思っている人は
「新卒で入ったばっかりなのに辞めるなんて言えない」と思ってしまっている人が多いと思います。
でも実は会社の仕組みとしては、人を採用するのにとてもお金がかかっていて
いざ採用しても、最初の一年はほとんど投資に近い感じなんです。
だって新卒ってみんな最初は研修から始まるじゃないですか。
しかも研修だってタダでできるわけじゃなくて、研修期間に人がついて、指導をする人が必要です。
だから研修にも結構お金がかかってるんですよね。
研修期間中はもちろん新卒は何か仕事をしてくれるわけじゃないから
会社からしたら全くプラスにならなくて、むしろマイナスでしかないのが新卒1年目なんですよ。
そこから仕事を覚えて、徐々に仕事ができるようになってきて、やっとその人が会社に利益をもたらすようになってくれる。
つまり、逆を言えば、
新卒で研修を受けるところまで受けて、やっと働けるようになってきた、というようなタイミングで辞められるよりも
研修もあんまり受けないうちからさっさと辞めてもらった方が、実は会社は大損しなくて済むんです。
どうせ辞めるなら早い方がいい。
特に新卒は。
以前企業の採用にも少し関わっていて、
会社の経営目線でそう感じたことなので、間違いないことです。
辞めるなら、早い方が迷惑かけないものなんですよ笑
さらに仲が良い同僚ができたり、先輩に可愛がってもらったり、みたいな人間関係が出来上がる前に辞めた方が
精神的にも楽だと言えるでしょう。
退職したい、という話をするのって結構仲良くなってからだとしんどいですからね。
関連記事:退職を同僚には全く言わなかったけど、それで良かったと確信した
会社を辞めても案外生きていける
会社を辞める時はかなり不安でした。
頑張って新卒で入った会社なのに辞めちゃっていいのかな、とか
会社を辞めたらもうどこにも就職できなくて、一生ニートだったらどうしよう、とか笑
でも実際は、社会に仕事は溢れてるし、
転職するのも結構当たり前になりつつあるのが今の時代だと思います。
それどころか退職してフリーランスになって働く、という人もいますしね。
これという資格がなくてもフリーランスで仕事をしている人も多いです。
ブロガーなんてその典型じゃないでしょうか。
新卒で会社を辞めるのも珍しいことじゃありません。
私なんか、周りの仲が良かった子達の半分以上が新卒で会社を辞めてます笑
社会で仕事をする、ということがどういうことか経験してわかった上で、
ここは合わない、と判断して辞めた子達は、そこからその失敗を参考にして転職活動をするので
今ではまた別の会社で結構前より気楽に働いている、という人が多いです。
就活って一斉にするものだし、期間も決められているから、
なんとなく周りの空気感に流されて焦ってしまいながらやるものじゃないですか。
判断材料となる「社会で働いた経験」もバイトくらいしかないわけですしね。
そう思うと、一度就職してみて、「失敗したからもうちょっと違うところで働こう!」と思って転職した方が
実は自分に合う仕事を見つけられるんじゃないかと思っています。
自分を追い詰めすぎず、
失敗したと思ったら思い切ってさっさと辞めちゃってもいいと思いますよ。
関連記事:職場に合わない人がいたら、さっさと辞めていいと思う。
では今日はこのあたりで。