仕事を退職したい、と思った時に退職理由をなんて伝えよう、というのはみんな悩むことだと思います。
私は退職を決めた頃は結構精神的にきていました。
それをそのまま伝えていいものかどうかも悩むところだと思うんですが
意外と精神的なものを退職理由に持ってくると辞めやすい場合もあるようです。
病院の診断書があれば結構簡単
これは友人の話なのですが、
精神的にかなり仕事でまいってしまっていて、病院に通っていたんですね。
最初はまだ冗談混じりだったのですが、どんどん家から出られなくなり、仕事中に仕事をしながら涙が出てくる、というところまで行ってしまって
最終的に病院で診断書をもらったのですが、その診断書を提出したらかなりあっさり仕事を退職することができたみたいです。
診断書があるかないか、は結構鍵になってくると思います。
本当に精神的にまいってくると、仕事に行くのに色々な支障が出てきます。
会社に行く前に吐き気がしたり、私は胃酸過多になってしまって、逆流性食道炎という病気になりました。
仕事場につくと、職場の人の顔が全部仮面のように見えた時もあったりして
「結構やばいところまできちゃったな」と思ったものです。
病院の診断書はもらうのにそこまでハードルは高くないようなので、
それを退職理由に使おうと思っている人はこまめに病院に行って、診断書をもらえるようにねばってみるのもいいんじゃないかと思います。
本当に精神的につらいと、今度は体も動かなくなっていき、会社を辞められたとしてもそこから気力を戻すまでに時間がかかります。
何年も社会復帰できないままでいる、という人も友人にはいるので
そうなる前になるべく早く逃げちゃった方がいいです。
意外と退職してみるとあっさりなものです。
関連記事:職場で居場所がない、と感じたらみんなの顔が仮面に見えた。
退職理由は嘘も方便?
私は退職理由に精神的な理由は使いませんでした。
本当は人間関係で悩んでいて、ものすごく「こんなに憎むことができるのか」と思えるほど嫌いな上司がいたのですが、
これからも同じ業界で働いていきたいと思っていたのと、喧嘩別れしても自分に得がないな、と思って、穏便に会社を辞めることにしたんです。
精神的な理由が、もう少し違うところにあったら精神的理由を退職理由にしてもいいと思うんですが
人間関係を理由にしちゃうと絶対雰囲気悪くなると思ったので笑
そういった不満をぶつけて、辞めるまでの期間に気まずい思いをするのも嫌なので
「もう少しステップアップしたくて、新しい事に挑戦できる会社に転職しようと思っています」という退職理由にしました。
こういう前向きな退職理由だと、「後から嘘がバレる」みたいなこともあまりないと思うんですね。
例えば大病で辞めるだとか、寿退社で辞めるだとか、そういった退職理由はもしかすると後から嘘がバレるかもしれません。
同じ業界でこれからも働いていく予定がないのであれば別に退職理由に嘘を言っても全然構わないと思うんですが
もし同じ業界の別の会社に転職する、とかなのであれば、やっぱりバレない嘘の方がいいとは思います。
世間は狭いですからね〜
以前うちの会社を辞めた社員が「引っ越すことになった」という理由で辞めたのに
近くの会社で働いているということがバレたりしていました。
それも同じ業界なので、ばったり同じ仕事に関わることになったりしたら最悪ですよね…
今は別の会社でも一緒に仕事をする、なんてこともよくあることなので、後でバレそうな嘘はつかないほうがいいと思います。
でもバレそうもない嘘なのであれば、会社を辞めるためには多少嘘ついてもいいと思うんですよね。
お互い気持ちよくお別れできるような嘘なら、なお良い。
辞めたいと思ったらその気持ちを大切にした方がいいです。
特に精神的な理由で辞めたいと思っているならなるべく早く仕事を辞めた方がいい。
私もあれ以上長く仕事を続けていたら人が変わってしまっていただろうな、と思うし。
関連記事:退職する時に不安に感じたことを、一つ一つ書いておく。
最終的にバックレてもいいと思う
律儀にみんな働こうとするし、引き止められたら我慢して居続けようとしてしまう人が多いですが
それはものすごく危険です。
精神的な理由で退職したい場合は、本当に早ければ早いほどいいので
なるべく早く退職するようにしてください。
確かに社会人になってバックレる、なんてとても勇気がいることかもしれない。
それでも大切なのは自分です。
誠実に話してみて、それでも会社を辞められないようであれば、逃げてしまってもいいと思うんですよね。
会社は追いかけてなんてこないです。
なぜなら退職したいと言ってる一人の社員を追いかけるくらいなら、他の新しい人を採用した方が生産的だから。
だから本当に苦しいと思ったら逃げてください。
それが命に関わったりするわけじゃありません。
むしろ我慢して続ける方が命の危険があります。
自分を大切にできる働き方をしましょう。
関連記事:職場に頭おかしい人がいて、どうしても仕事が続けられなかった
それじゃ。